 |
 |
 |
 |
10時28分 天徳寺に出ました。最上町役場を通りました。 |
|
 |
 |
 |
|
熊野神社・愛宕神社が祀られてました。 10時40分向町に入りました。 |
|
 |
 |
 |
|
右は新庄、左は鳴子に行かれます。 右折するとセイダカアワダチソウが繁茂してました。 10時50分 沢原 |
|
 |
 |
 |
|
稲刈りが終わった田圃に北風が吹き荒れてました。 11時5分東若宮 |
|
 |
 |
 |
|
11時8分 若宮 北羽前街道に出ました。 |
|
 |
 |
 |
|
11時17分 若宮公民館の近くに、卅二番札所の太郎田観音はありました。 |
|
 |
 |
 |
|
紅い観音様の幟が所狭しと並んでました。 御朱印所にはもう並んでいる人がいました。 |
|
 |
 |
 |
|
最上観音霊場では、納め札をお堂に貼り付けるので、このような光景になります。 |
|
 |
 |
 |
|
昔の納め札は、木札でしたので打ち付けた痕が残ってました。 |
|
 |
 |
 |
|
次から次へとお参りする人が続いてました。御開帳だからかもしれません。 |
|
 |
 |
 |
|
山神権現 鹿又地蔵 湯殿山 |
|
 |
 |
 |
|
諏訪神社 ここでお経をあげていると、地元の方から金札をいただきました。 |
|
 |
 |
 |
|
11時45分 太郎田観音を発ちました。 白川橋を渡り、 |
|
 |
 |
 |
|
流れているのは白川 |
|
 |
 |
 |
|
12時白川端に入りました。 |
|
 |
 |
 |
|
特急電車が来ました。 |
|
 |
 |
 |
|
大堀小学校創立記念の松 羽前大堀郵便局 おおほり駅にはとしょしつがありました。 |
|
 |
 |
 |
|
陸羽東線(奥の細道湯煙ライン)の特急電車「みのり」は、仙台から新庄まで走ります。 |
|
 |
 |
 |
|
13時34分電車がやってきました。3時間に1本の電車です。 |
|
 |
 |
 |
 |
陸羽東線は単線ですが、途中から奥羽本線と平行して走り、14時3分新庄に着きました。 |
 |